NO.34
湘南大橋


しょうなんおおはし

(平塚市〜茅ヶ崎市) 
 現在の湘南大橋は昭和61年に竣工した。3径間連続鋼箱桁3連から成る橋長698mの長大橋で、相模川の河口に架かっている。
 昔の相模川は重要な物資の流通路で、その河口には須賀湊(みなと)があり、大いににぎわっていた。この須賀と対岸の茅ヶ崎市柳島とを結ぶ橋が架けられたのは昭和11年のこと。当時、鵠沼に別荘を持っていた広田弘毅首相をはじめ、多くの要人がこの橋の開通式に出席した。
 旧湘南大橋は、鉄筋コンクリートゲルバー桁橋で、25径間、橋長661mの県内最長の橋梁であった。しかしながら道路の大動脈として酷使され、劣化が進んだため、新橋に架け替えられた。
 前に戻る       次へ進む             
 
          トップページに戻る