NO.41

江の島大橋・江の島弁天橋

えのしまおおはし・えのしまべんてんばし

(藤沢市) 

 江の島へ渡る道路橋と人道橋で、道路橋は東京オリンピックのヨット競技のために江の島港が建設されたことに伴って架けられた。
橋長324mの自動車専用橋。
 人道橋は橋長389m、幅員4mのPC橋で、昭和28年に改修工事が行われ、以前からの有料制も存続されて、渡橋料も引き続き徴収されたが、昭和37年の自動車専用橋の完成に伴い、渡橋料は無料となった。
 江の島に最初に桟橋が架けられたのは明治24年のことだが、台風時にはよく流されていた。昭和24年には橋脚を鉄筋コンクリート杭とした木桁橋に改良したが、敷板の傷みが激しいためにPC橋に改められた。
 江の島を訪れた人にとっては懐かしい橋である。
 前に戻る       次へ進む             
 
          トップページに戻る