NO.5
瑞穂橋梁

みずほきょうりょう

(横浜市神奈川区) 
 昭和9年に建造された鉄道橋で、わが国最初の溶接鉄道橋として知られている。
 構造は鋼曲弦ワーレントラスとプレートガーダーとからなる。アーク溶接は板桁部、床組、対傾構の接合に用いられたが、トラスにはリベットが用いられている。
 橋長77.2mのうち、中央トラス部分は36m。
 溶接延長は6,458mあって、溶接橋の試験橋梁の意味を持っていた。
 この橋は瑞穂ふ頭への連絡橋で、現在は防衛施設庁が管理者となっている。

       

 
 
         
 
   

   
前に戻る       次へ進む


          トップページに戻る