甲州道中早ある記
No.5 府中宿

歩いた日 : 令和 6年 2月24日(土)

 

「布田五宿」の国領、下布田、上布田、下石原、そして上石原6丁目を通って調布市を過ぎた。いよいよ府中市、府中宿に入る。地名は飛田給1丁目。
そして甲州街道と並行している京王線の飛田給駅を過ぎた。右手には「味の素スタジアム」

「飛田給石造瑠璃光薬師如来立像」の祠を右に見て、この先、セブン茶屋でお茶を飲みながら小休止。 座るところはなかったが休めて再出発。左右に大きな、立派な構えのお屋敷を見ながら進む。

 見とれていたら旧街道の旧街道に入るのを間違えた。途中から左に折れて線路沿いの道に入った。「品川街道」と名付けられている。狭い道のままだ。でもS字カーブになっていてなぜか懐かしい。

踏切を渡ったところで小学校を左に折れる。
「しながわ道の一里塚」とあるが説明板には「常久一里塚跡」、日本橋から七里とある。

 東府中駅のところで旧街道と合流し左に進む。交差してから直進してはいけないところ。踏切を渡ったから間違いない。

「八幡宮」の鳥居があり参道が左手にズーッと延びていてお社は見えない。

府中の中心部に入ってきた。もう「大國魂神社」の看板も見えてきた。
ああ、もう「府中市観光情報センター」だ。寄ってみよう。
凄い資料だ。「府中小唄」「梅まつり」そして「甲州街道御宿場印めぐり」のポスターも。
「御宿場印」を買い求めた。

 最後に「近くにお食事の美味しいところはありませんか」
いくつか教えてくれたが近くのお蕎麦屋さん「ほてい家」に決めた。

ビールのお供にもなると「スタミナ丼ミニそばセット」にしたが失敗だ。
おそばが美味しかったからもう少し食べたかった。ミニすぎだよーッ。

お店を出てから観光情報センターを覗いて、「おそば美味しかったです。ありがとうございました」1315分を回っている。

「大國魂神社」の社は奥まっているので省略して先へ向かおう。ケヤキ通りは立派だった。

「府中高札場」だ。御触れ札は何もかかっていない。

 右手に大きな構えの割烹「番場屋」がある。しゃれているのはその隣に土蔵を利用したような「スナック・バンバ」

「高安寺」を過ぎてまた踏切を渡った。

 ワーッ、冠木門のお屋敷がある。なんだ? 番場宿の本陣だった矢島家から移設した門だと。
この辺りが番場宿かな。

そう、ここ「府中宿」もこの「番場宿」と「本町宿」、「新宿」の3つの宿場で担当していたようだ。

 そして「府中宿」の規模は、本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠29軒、問屋場3軒、宿場の長さは11町6間とガイドブックにある。

「本宿町交差点」で国道20号に合流し「本宿交番前交差点」を過ぎると常夜灯が見えてくる。

 

 常夜灯由来書
 甲州街道は往古水田地帯を通過していた。その古街道が廃され現在の街道と家並みができたのは十七世紀半ば、慶安から寛文の頃であった。しかし台地は水に乏しく人々は度重なる火災に苦しんだという。ついに本宿村では「講」を作り遠江の秋葉神社で「火伏せ」の祈祷をなし、寛政四年(1792)この地に常夜灯を設けた。
 村内に「番帖」講中の氏名を列記した木板を廻し毎夕刻受領者は必ずこの燈篭に火を点して無事を祈り隣へと引きついだ。
 爾来一世紀半に亘り村人の祈りは続けられたが太平洋戦争末期、灯火管制が強化されて廃止となった。このたび都道新設等により旧地隣接の場所に移設したものである。
                       平成二年二月

 

 立派な鳥居の熊野神社があり、隣接して「武蔵府中熊野神社古墳」がある。大きな丸い古墳が見えている。資料館にも入ってみた。
よくある「前方後円墳」ではなく「上円下方墳」だと。
 

 大きな屋敷の塀の中に、梅か? サクラだ。きれいに咲いている。メジロが4、5羽美味しそうに花をついばんでいる。

 

 JR南武線の高架橋を渡って進むと面白い地名だ「谷保」、野暮な地名だ。

 国道のバイパスが左にそれていくがここを直進すると「旧本田家住宅」、並んでこちらにも常夜灯がある。同じ説明がされている。

 府中宿なのに国立市に入った。国立市もかかっていたんだ。

「谷保天満宮」は珍しい。入り口に鳥居があり、お社はこの場所から下に下がっていく。
階段でお社に上る神社が多いのに、ここは下に。
 地形的にはこの先は多摩川に近づくので、神社の勾配もそんな地形になっているのかと思われる。

「永福寺」「南養寺」「五智如来」を見ながら歩くとやがて立川市に入った。そうか、立川市も・・・。

「日野橋交差点」の五差路に差し掛った。さあ、ここから旧道は複雑になっている。注意して歩こう。五差路を直進したあとすぐに左に折れ多摩川に降りていく。 

 途中、「日野の渡し碑」があった。渡し場は現在の橋よりは上流にあったということになる。
いまでは“渡し”がないのでここから上流に向かって歩くと「立日橋」がかかっていてここを歩く。
橋の名前は立川市と日立市をつなぐ橋ということかな。

 

橋の上空には多摩モノレールが快調に走っている。川原にはシラサギが数羽、じっと立ったままだ。

 甲州街道は多摩川を渡り「日野宿」へと入っていく。きょうの終点JR中央線の日野駅までもう少し頑張ろう。

  

甲州道中トップページへ No.4 布田五宿へ No.6 日野宿へ