甲州道中早ある記
No.4 布田五宿

歩いた日 : 令和 6年 2 月  17日(土)

 

 甲州街道は国道20号と別れて左手にそれ、烏山方面に向かっている。
中山道のように宿場と宿場の間が田舎になっていないので、ここも境ははっきりしていないが、ここから「布田五宿」として整理する。

 そもそも五宿、『江戸名所図会』には、
「不多の里、いま、いはゆる布田邑(ふだむら)これなり。この地は甲州街道にして、上下と分かれたり(石原上下、国領等を合はせて布田五宿と称ふ)と書かれているらしい。

 左手に「長泉寺」がある。お寺の建物は約50m奥になる。入り口にはいくつものお地蔵さんが並んでいる。お参りは省略だ。

 この辺りでようやくビル、マンションが途切れるようになってきて、昭和時代か?古い家も残っている。「宿場」と書かれた一杯飲み屋もある。
「千歳烏山駅入り口交差点」を越えるあたりだ。

 「給田町交差点」、きゅうでんと読むらしい。道路脇に大きな区画の家が残っている。
その立派な家の門の前に「里程標」と説明板が建っている。「新一里塚」? よくわからない。


 仙川に架かる大川橋を渡ると緩い坂道を上り、やがて国道20号に合流する。
右手に大きな山門を構えたお寺がある。「天台宗大慈山昌翁寺」
ガイドブックには載っていないがすごい構えだ。

 仙川駅前交差点」の隅に「仙川一里塚跡」の石碑が建っている。
説明文の中に面白いことが書かれている。
   塚にはエノキが植えられたが、エノキの実は甘く、若芽も食べられることから、旅人にとっては
   空腹をいやしたり木陰のもとで疲れをとる場所でもあった。―(調布市教育委員会)

 キューピー株式会社のところで旧道は右手にそれる。
分かれるところに藁屋根を覆ったと思われるトタン屋根の家があり、門の前に「馬宿川口屋」「滝坂旧道」と書かれた石柱が建っている。


「馬宿」は想像がつくが「滝坂」とは?
この先の坂道は、雨が降ると滝のような水が流れた、ということらしい。

 さびれた旧道はすぐに20号に合流し、目通り周4.09mと1.97mあるという「金井の大イチョウ」などを見ながら西に進む。

「馬橋」を渡った。ケヤキ並木が続く中に調布警察署があり、この先で旧道はまた20号と分かれ左手へと進むとすぐに「国領駅入口交差点」。いよいよ宿場の中心部には入ってきた。

 

 布田五宿
 国領・下布田・上布田・下石原・上石原の5宿を称して「布田五宿」といい、併せて1宿の機能を持っていた。現在の調布市はこの5宿が中心となっている。
 国領宿は旅籠1軒、問屋場1軒、下布田宿は旅籠3軒、問屋場1軒、紙布田宿は旅籠1軒、問屋場2軒、下石原宿は旅籠はなく問屋場1軒、上石原宿は旅籠4軒、問屋場1軒。

宿場の長さは計2936 

 

 本陣はなかったんだ。
 そもそも参勤交代の時、甲州街道を使った大名は高遠藩、飯田藩、諏訪藩の3家だったとか。
ちなみに東海道は150家だったというから街道のレベルが全然違ったことになる。

 でも1町は60間で計算すると1,776間、約3.2kmということになるから結構長い。

「常性寺」の黒い冠木門にびっくりし、布田駅入り口を過ぎるとすぐに調布駅入り口まで来た。
きょうは宿場の途中だがここで終了だ。4時近くになっている。よく歩いた。
 京王線で新宿に戻り、早籠でゆっくり座って家に向かった。

227日(土)

 庭の梅もどんどん散り始めている。毎朝この花びらを掃き集めるのが大変。しかも雨上がりとなると、花びらがベターッと地面にくっついてしまって・・・・、葉っぱもそうだけど、1枚掃くのに10回? 疲れてしまう。
 昨夜からの雨も上がって今日はいい天気。気温は低いが着すぎないように準備して家を出る。
お決まりの時間の早籠で新宿へ出て、京王線に乗り換え調布駅で降りる。

 この辺りは地理不案内だ。いきなり迷った。駅前で迷ったことはいままでにもないと思う。甲州街道がどこかわからない。  
 文明の利器GPSで確かめ、ようやく前回の終点にたどり着き西に向かい始めた。
電柱には「旧甲州街道」とあるから間違いない。「小島1丁目」とある。

   さすがに駅の近くだ、「調布銀座」の通りもある。「映画のまち調布」の文字も見える。

少し歩くと「下石原一丁目交差点」で、左に行くと町田とある。鶴川街道だ。
「下石原」は五宿のうちの1つ。この辺りが宿場だったんだろう。面影はない。


 きれいなしだれ梅などを見ながら進むと左手に大きなお寺が見えてきた。
「臨済宗建長寺派 金剛山源正禅寺」、きょうは御朱印帳を持って歩いているから、ここは寄ってみようと中に入ったらすごい寺だ。

 加藤清正の弟が建てたとか?
新しく建て替えられ、ヒノキの匂いがまだ新しい。庭もすごい。砂紋? 立派だ。
御朱印も素晴らしい。


 すぐ隣りには「天台宗長谷山西光寺」、新選組の近藤勇の像があるという。
あるある、すごいガッチリした座像だ。迫力があるわ。
 近藤勇はここ武蔵国多摩郡上石原村の生まれだという。それでまちなかがのぼりを立てて応援している。

 朝から法事中だという忙しい中、御朱印をいただいてお寺をあとにした。
        「今の私はこれまで出会ったものすべての賜りである」
 境内に飾ってあった。感謝感謝。

  この先で中央高速の下をくぐる。右手には「味の素スタジアム」があるようで案内している。

 そして、下石原宿の隣りは石原宿があったということだが何もなかったが、甲州街道はこの先いよいよ府中宿に入っていくことになる。
甲州道中トップページへ No.3 上高井戸宿へ No.5 府中宿へ