甲州道中早ある記
No.18 鳥沢宿

歩いた日 : 令和 6年 12月 7日(土)

 県道30号を歩いている。
現在の甲州街道である国道20号から大きく迂回(逆だ、国道が突っ切ったんだ)している旧街道もここからは一気に南進し国道に向かっていく。

  ここの集落はバス停により「山谷」地区とわかる。大きなS字カーブを下りていく。

さらに「原田」地区を過ぎ「中野」地区に入ると、もう遠くに高速道路が見えてきている。国道も近い。

 これから行く「鳥沢宿」の先は「猿橋宿」だが、ここ大月市の下水道マンホールに「猿橋」が描かれている。いよいよだ。

 国道20号に合流した。すごい車の量と、狭い歩道しかないことから危険を感じて歩く。

 左手に面影を残す建物が数軒続く。国道沿いなのによく残った。

  鳥沢小学校入り口を過ぎ「JR鳥沢駅入り口交差点」に到達した。

やったー、今日の旅はここまで。
「鳥沢宿」の中心地は次回にしよう。駅の手前にあるとガイドブックにある一里塚の跡は確認できなかった。

 さて、秋に御宿場印を買いに立ち寄った「浜田屋」で打ち上げだ。この付近では食事をとるのにはここしかないのだろうか。

 甲州街道を歩いた芸能人が数多く立ち寄ったとみえ色紙がいっぱい飾ってある。「やばいよ!やばいよ!」と書かれたものもある。

 ビールが来て美味しく飲み始めたが注文したサラダはきたものの「ワカサギのから揚げ」がなかなか来ない。
確認したらまだ調理を始めていないというので断って出かけることにした。

 さっきからがやがやしていると思ったら、クラブツーリズムが募った「甲州街道ツアー」の客が到着し食事をするので大忙しになっているようだ。
そうか野田尻で見かけた観光バスは、このツアー客を移動するのに動いていたバスだったのだ。
歩く人を下ろして駐車しているところだったのだ。

きょうの行程は「鶴川宿」からここまでと同じだった。

 納得してJR中央線に乗り、この2日間で歩いた「梁川駅」「四方津駅」「上野原駅」「藤野駅」そして「相模湖駅」を過ぎ「八王子駅」で乗り換えて家へと向かった。

 

 月 日

 

 

 

 

甲州道中トップページへ No.17 犬目宿へ No.19 猿橋宿へ