甲州道中早ある記
No.9 小仏宿

歩いた日 : 令和 6年 5 月 4 日(土)

 美味しいコーヒーをゆっくりいただき、汗も引いてすっきりしたところで小仏峠に向かって歩き出した。

 道はどんどん狭くなってきているが、山登り客を送迎する路線バスが2台セットで上に向かったり、下に戻ったりしている。相変わらず走って坂を上る人がいる。

 きょうは山へ入っていくが、この分ではにぎやかで寂しさもないだろう。一番の不安は道案内とクマ。歩く人が多ければこの2つの不安も解消できそうだ。

  喫茶店を出たばかりのところが釣堀になっている。たくさんの釣り客が竿を指している。
バス停でもたくさんの人がバスから降りてきている。

 ここで大きくSカーブを描いて坂道を上っていくと、やがてJR中央線の下をくぐり、しばらく直線に近い道になる。

 この辺りが小仏宿の中心だったようだがいまでは面影は残っていない。畑付き住宅は数軒並んでいる。

 はるか右上を走る中央自動車道の工事のため工事用道路となって無くなったのか?定かではない。

 当時の小仏宿、問屋場1軒、旅籠11軒があったとは想像もできない。山中の宿で戸口も少なく、駒木野宿との合宿で1ヶ月のうち前半を小仏宿が、後半は駒木野宿が担当していたようだ。

  中央線特急「あずさ号」が左手を走り、やがてトンネルに入っていく。道路の方もこの先でバスの折り返し場所になる。 

 ここから先1km先で車は通行禁止になると標識が出ている。さあ頑張って歩こう。  

 

「エッ、生ビール?」
バス折り返し場所のすぐ先に車を止めて商売をしている。これから上るのでなければ一杯いただきたいところだがきょうはダメ。 
 

 しばらく歩くと「寶殊寺」がある。この山中なのに結構大きい。
ここを過ぎると道はさらにきつい上り坂になる。ヘアピンカーブでぐんぐん上がっていく。

 やがて登山者が車を止める場所まで来た。走っていた人たちもここが終点らしい。川の水で手を洗っている。

「小休止しよう」

 木陰で川沿いの気持ちいい場所を選び石の上に座り一休みした。
ウォーキング用ポールを出して杖代わりにし歩き出した。

 広いところもあるが狭いところは1mほど。滑るからとコンクリートで固めているところもある。
勾配もきつい。こんな状態でどのくらい歩くのだろうか?

 不安を抱えつつ歩いていたが一休みしたあと30分、1145分に頂上に着いた。思ったより早かった。

 
 小仏峠の標高は548m。バスの折り返し場所が約380mだからおよそ170m上ったことになる。
頂上からは新宿のビル群、スカイツリーも見えている。
「イヤーッ景色がいいね、ここでお昼にしよう」
 
テーブルつきベンチに座ってゆっくり食事ができた。豆腐店で買い求めた「おからドーナツ」もいただいた。美味しかった。 

「さてこの先、道を間違えないようにしないとネ。」
キョロキョロしながら平坦な山頂を歩く。
案内看板がいくつもあったが、なんと心強い。登山用地図を販売している人がいた。

すぐ脇の石柱は「明治天皇小仏峠御小休所阯及御野立所 明治十二年三月」とある。

さあ令和の峠道を下ろう。小原宿への道を教えてもらったのでて迷わずに済みそうだ。
 
 

甲州道中トップページへ No.8 駒木野宿へ No.10 小原宿へ