中山道早ある記
No.11  新町宿

歩いた日 : 平成 28年 5月 5日(木)

 

  今日は本庄駅で降り、強い日差しの中を歩き出している。大きな蔵が残されている本庄宿を過ぎ、神流川を渡り、いよいよ新町宿に入って来た。

埼玉県から群馬県に入ったことになる。我が生家信州にグッと近づいた気がする。

 

 この辺りは戦国時代から信州とも関わり合いがあるところ。神流川を渡った所に「神流川古戦場跡碑」がある。天正10年(1582)織田軍の滝川一益と鉢形城の北条軍が戦ったところというから、武田軍よりは後の話だ。


 右手に大きな敷地の大きな建?・・・自衛隊の駐屯地だ。休日のせいかひっそりしている。それとも全員が熊本県地震の応援に出掛けているのか?

 

 少し歩くと分かれ道になる。ここを右手にそれると旧中山道。高崎市に入ったら案内標識があるので助かる。そして、常夜灯があった。

 これは当時神流川の渡し場の江戸川と京側あった常夜灯のうち京側のものということになる。

いずれも度重なる洪水により流され再建されたもの。
灯篭の窓が透けているからか「見透し灯篭」と呼ばれている。

 

 

「従是右碓氷峠十一里」「従是左江戸二十四里」の石柱も建っている。立派な常夜灯だ。

 

右手に「八坂神社」が見えている。

 

新町八坂神社

・・・新町八坂神社は、中山道沿いに武蔵国(埼玉県)から上野国(群馬県)に至る玄関口に位置し、疫病の浸入と蔓延を防ぎ、諸悪から身を護り、長寿を祈願する神社として建立されたと伝えられる。

 

  社は小さいが芭蕉句碑がある。柳茶屋あとで「からかさに おしわけみたる 柳かな」

 

続いて「村社諏訪神社」獅子舞やら神輿やら賑やかなお祭りがあると紹介している。

 

となりは「真言宗伝福寺」、さらに隣に「浄土宗浄泉寺」

 

ガイドブックにある「行在所公園」に来た。公園の奥に小さな家があるがこれがお泊まりになったところなのかな?庭の飛び石伝いに歩いてみた。公園になっている所にお屋敷があったとか、そういうことなのだろうか。

JR新町駅入口交差点」を通過した。左右に立派な家が続いている。

  

利根川の支流が合流する近くにおかれた宿。他の宿より50年遅れ、2つの村の新宿として発足し、新宿町の名で呼ばれたのは江戸中期以降。氾濫原に立地するため洪水に悩まされた。

 

 

  左手に珍しいお寺がある。「宝勝寺」だ。街道からはおよそ100奥まっている。

 

右手には川の堤防が迫ってきている。温井川だ。

 

橋を渡る手前、道路より低くなった所に弁財天が祀られている。降りてみよう。

 

 

 

温井川の中の島に祭られた弁財天は、治水の都合で昭和48年に現状となったが、七福神中の女神であり音楽弁舌福徳財宝をつかさどる神として信仰をあつめている社は天明3年5月に建立された石の祠で本年は祭祀200年に当たるので参道改修大鳥居を地区融資により奉納した

例祭は毎年春巳の日に行う 境内には芭蕉の句碑があり この島には清冽な清水が湧いていて旅人ののどをうるした との句である

 


  弁天橋を渡ると静かな通りになる。しばらく行くと「伊勢島神社」。説明書きはない。

この先すごいお屋敷が並んでいる。土蔵が屋敷を囲んでいるような造りになっている。いくつあるのか見えないお屋敷もある。いったい何が入っているんだろう。凄い。

 

ガイドブックにある「鳥川の洪水の歴史を刻む三つの橋が供養塔」があった。おおこれは見事だ。供養塔には自然から逃れる神頼み風の言葉が刻み込まれている。

「天下泰平」「国土安全」

正面には「橋立供・・・」

 

国土安全を願っても、自然の力は恐ろしい。「地震、雷、・・・」

 

この旅の前4月14日には熊本市内の断層が動き、熊本城の石垣や瓦屋根に被害が出たのを始め、火山灰でできた大地や山が崩れてメチャメチャになった。

大きな橋も橋台もろとも落ちてしまった。

構造物がしっかりしていても地盤がしっかりしていなければ“ひとたまりもない。”

 

しばらくサイクリングロードを、河原で行われている少年野球の練習を見ながら歩く。

川を渡る爽やかな風に、気温は上がっているのだろうが汗もかかずに歩けている。

 

一般道に降りてしばらくすると道路は丁字路になり右折する。

すぐに鳥川の柳瀬橋を渡る。歩測してみたら約380mもある。

地形が平坦のせいか広い川になっている。

橋を渡りきったところで橋の下に降りて見た。なかなかモダンな橋台だ。一休みしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・さあすっきりしたところで・・・そろそろ歩き出そう。このあとは倉賀野宿に入っていく。


中山道トップページへ No.10本庄宿へ No.12倉賀野宿へ