中山道早ある記
No.18  軽井沢宿

歩いた日 : 平成 29年  5月 5日(金)





お知らせ
 当神社は一つのお宮でございますが、二つの宗教法人が鎮在し、両神社それぞれの宮司、責任役員、氏子総代に維持されております。御神札、お守りも別々でございます。

          長野県(信州)鎮座・・・熊野皇大神社
          群馬県(上州)鎮座・・・熊野神社       熊野皇大神社社務所 

  
  
   きょうはJR横川駅から碓氷峠の手前まで安中市のイベント送迎バスに乗って到着、碓氷峠を上り、予定よりやや遅れた昼食を済ませた。

 熊野神社をお参りしてから「見晴台」に向かった。

 途中、ガイドブックで紹介されているお店など茶屋が2、3軒あった。あわてて入ってしまったが、ま、美味しかった。

  見晴らし台広場で関東平野、妙義山を眺めてから、少し戻って旧道らしい道に入った。ハイキングコースといった感じで、軽井沢方面からの数人に出会う。家族連れも多い。

浅間山もすぐ目の前に見えている。いよいよだ。

 快調に下って、舗装した県道を横切るための横断歩道橋を渡ると、一旦、熊野神社側に戻るような形で山裾を回って木橋を渡って降りていく。勾配は緩いが距離的には数倍になっている。

 

20
分ほど降りたろうか。道に迷いやすいので注意というガイドブックの心配も、何とか旅人が多くて迷わずに来た。

  ところが吊り橋を渡ったところで別荘地になり、道路も広く整備されており旧道の形がない。

 そこで道に迷った。さてどちらに行こう。・・・・直進しよう。

舗装された県道に出てしまった。 うーむ、あそこで左折してもう少し旧道があったが、ま、いいだろう。もう軽井沢宿の内だ。

略しよう。約1kmほど下ったところに旧道からの合流点があった。ここには案内があるが、あの分岐点には無かったなあ。









 

到着だ。「二手橋」に
来た。ここまでは軽井沢に来た際に紅葉の写真を撮りに来たことがある。

とうとう繋がった。1515分、まだ陽は高い。

「ショウ記念礼拝堂」には相変わらず観光客が多い。













そして、軽井沢宿「つるや旅館」。あらためて中山道沿いの宿ということを意識した。

つるや旅館の歴史
つるや旅館は、江戸時代初期に、中山道の宿場町軽井沢宿の休泊茶屋、旅籠鶴屋として開業しました。明治に入り、宣教師たちの軽井沢への往来が始まると、つるやは旅館業に転じ、日本風の建物のまま、西洋風な雰囲気を取り入れました。その後、大正には、多くの文人たちが泊られました。芥川龍之介、室生犀星、堀辰雄らが、暖かな雰囲気の中で執筆を行いました。そして、いま、幾度かの階層を重ねながら、軽井沢の昔を今につなぐ旅館として、歴史を守り続けています。
                   (つるや旅館ホームページより)

 辰雄の小節「美しい村」は、このつるや旅館で執筆されたとか。軽井沢を舞台に、恋人との別れを描いている・・・。 

 ところで、観光客が多いが静かなことに気が付いた。ゴールデンウィークの今日は国外からの観光客が少ない、というかこの付近にいないから・・・。こんなに人がいるのに話し声が聞こえない軽井沢・・・。なんか癒される感じがする。

 軽井沢銀座通りでは「神宮寺」が右奥にあることをちらっと見ただけでノンストップで通り過ぎ、ロータリーを過ぎ国道18号に合流した。

考えていたより結構距離があった。日差しも強く汗もたらたら。

国道に出てすぐに立派な塀と門。「近衛文麿別荘」が右にあると案内している。

それらしい建物がいくつかあるが、奥の方にある西洋風の建物かそれとも手前の建物か。奥にある西洋風がそうだ。今では「市村記念館」になっている。

 この付近は旧道はもっと南側と案内しているが、鉄道で分断されていて踏切もない。 「軽井沢中学校」まで歩いてようやく踏切があり、左折して旧道に入る。

面影はないが、別荘地風の建物が続き区割りも大きい。

この先旧道は川の手前で右にカーブして浅間山を前方に見ながら歩く。

ここがなんと「左富士」ならぬ「左浅間」だという。京に向かって歩くとき、浅間山を左に見るのはここだけということか。

 この付近では確かにそうだが、高崎の手前「倉賀野宿」でどうだったか。浅間山が見えていたように思うがその際は・・・。

国道18号に合流した。左に向かうと両側にやや古いお店が屋号看板を付けて残っている。

脇御本陣満寿屋清兵衛」、「ヤマス」、「十二屋」

 脇本陣は、いまでは草木の陰に看板が隠れているが、惜しい。当時は大変なものだったろうに・・・。

  やがて旧信越線、いまでは「しなの鉄道」、「中軽井沢駅入口」交差点に着く。ここを左折して今日の旅は終えよう。

 すごい建物にびっくりだ。駅舎にしては大きいと思ったら「図書館」が併設されている。

 駅には1635分に着いた。「しなの鉄道」は1648分にある。この時間に間に合うように早足で歩いたとはいえ、ギリギリで着替える時間がない。

  仕方なく汗のまま軽井沢駅に着き新幹線の時刻表をみると、タイミングがいい、すぐに来そうだ。

でも、さすがにゴールデンウィークで大混雑。ようやく乗降口に脚をかけて・・・。一駅目に停車したすきにようやくトイレに入って着替えを済ませたが、食事もできず、お籠の中で立ったまま江戸東京駅に戻った。

 

 


中山道トップページへ No.17坂本宿へ No.19沓掛宿へ