中山道早ある記
No.44 落合宿

歩いた日  令和  2 年 11 月 23 日(月 )


 
 きょうは大妻籠の「旅館つたむらや」を発ち、馬篭峠を越え、馬篭宿を通って「落合宿」に入って来た。

 その名も落合川に架かる「下桁橋」を渡り、右に折れて坂道を上るとすぐに家並みが続く集落に入った。

「秋葉さまの常夜灯」が迎えてくれている。

 すぐに右手に「本陣跡」、「明治天皇御小休所」、左手に「脇本陣跡」

「本陣跡に入ってみようよ」
あれ?入場料が必要かな? おじさんが二人、構えて待っている。

そうではなかった。ガイドさんだった。
少し汗もかいている。ゆっくり案内してもらおう。と上にあがりこんだ。
昭和23年生まれの同じ年のおじさん(おじいさんではない)が案内してくれた。

蔵造りであること、式台もあり、「ここに和宮さまのお籠も降ろされたことでしょう」と。
 

 正門から出て記念写真を撮って本陣跡を出た。

 

 落合宿
 落合宿信濃国から美濃国へ入る最初の宿場町で、朱熹の長さは三町三十五間(390m)、宿内は下町、中町、上町、横町に分かれ、家数は約七十戸ほどでした。
 新茶屋から落合の石畳を経た落合宿までの道筋(2475m)と、新茶屋の一里塚、落合宿の常夜灯、代々井口家が戸主を務めた落合宿本陣は、国史跡「中山道」の構成要素となっています。
 

 すぐ先の「善昌寺」の大きな松の所で左に折れる。「桝形」だ。ここが公園になっていて厠をお借りした。本陣の雪隠は案内の中に無かった。旅人用の雪隠もなく、「トイレはこの先の公園で・・・」

 ここからはすごい上り坂になっている。新しい道路ができていて旧道は切断されてしまっている。高架橋「おがらん橋」を通るよう案内が出ている。舗装もちゃんと明色舗装で案内している。迷わずに済んだ。

 今度は「下落合川」の「横手橋」
親柱が「中山道」の石碑を兼ねたような形になっていてびっくり。

 国道をくぐって旧道に入るとまたまた上り坂。遠くの林まで続いている。「与坂」と案内がある。ガイドブックには「ここが難所の一つに数えられていないのが不思議」とあるが、本当にきつい上り坂だ。

この「与坂」も小さな林まで上ると平たんになりまたすぐに下る。

とにかくまっすぐ進むことばかり考えると、このように上ったり、下ったりの道路になる。

当時は歩きだったから、山裾を回って遠回りするよりはまっすぐに・・・だったんだろう。
 

 与坂立場跡

 ここ与坂の立場には「越前屋」という茶屋があり、米の粉の餅に黒砂糖を煮詰めて塗った三文餅を売っていた。

 また、この辺りに白木(ひのき、さわら、ねずこ、こうやまき、あすなろ等)を取り締まる与坂御番所が置かれていた。御番所はその後中津川上金へ移された。

「与坂立場跡」を過ぎて急な坂道を下る。

「こここそ気をつけないと膝がやられるな。」ジグザグ道をさらにジグザグと降りるようにしたが、少しきつすぎたか。

「三五沢橋」を渡ってまた上りだ。橋を渡るのが怖い。

ああ一里塚だ、一息つこう。「子野の一里塚跡」左側には小山が残されている。

 坂を上りきると十字路になっていて「覚明神社」

 そしてまたまた下り坂。また「ジグザグ歩法」で進もう。

「子野川」を渡り、「枝垂ザクラと石碑群」を過ぎ、またひと山越えて今度は「地蔵堂川」の「地蔵堂橋」」を渡る。

 坂を上り切ると国道19号の地下道をくぐる。この先は比較的平坦なみちになる。いかに平らな道が歩きやすかったか、あらためて気づく。

「中山道上金」の集落に入った。道幅は6~7mと広く立派な道だ。相変わらず明色舗装で統一されている。

 こんなところにも「尾州白木改番所跡」の石柱が立っている。幾重にも取り締まっていたんだね。

脚が疲れてきている。中津川駅まで跡1.5kmと案内がある。頑張ろう。

 右手に「中津川高校」の校舎が見えてきた。
おや、左手には赤い鳥居がいっぱい。「伏見稲荷」だ。入口は「旭が丘公園」になっている。

一呼吸入れて歩き出した。もう一息だ。

 今度はすごい下り坂。しかも?エッ!・・・高低差約15mを直線で降りるの?
 
 

 芭蕉句碑 

              山路きて 何や羅遊かし 寿み連草

 句碑の建っている所で左折して階段を降りるよう案内している。

 これは当時はどうなっていたのか。わざわざこちらを旧道と案内しているのはおかしい。
近道ではあるが…、こんなところを荷駄を積んだ荷車が?お籠が?・・・おかしい。

 何はともあれ、坂を下り、横断歩道今日を渡ったらそこはもう「中津川宿」の入り口の高札場だ。

坂道の多かった「落合宿」の行程もこの坂を下った所までだ。

さあ、平坦な「中津川宿」に向かおう。もう今日の宿、中津川駅も近そうだ。

 

  


中山道トップページへ No.43馬篭宿へ No.45中津川宿へ