中山道早ある記
No.60 柏原宿

歩いた日  令和  4  年 11 月 12日(土)


 今回はJR大垣駅を拠点にして歩いている。
 駅前の「旅籠」を予定より早くでて、電車に乗り835分、柏原駅に着いた。

当時の「柏原宿」はどうだったんだろうか、この日電車から降りたのは私たち2人のみ、乗る人も2人。通勤、通学時間なのに?
 駅長さんに挨拶して駅を出た。


 昨日から「柏原宿」に入ってきていて、面影のある家並みが続いている。
ここ「柏原宿」の屋号札はまた形が違っている。

「ろうそくや助三郎」などお店もあるが旅籠がすごい。
「旅籠屋 井筒屋長左衛門」、「旅籠屋 湊屋喜右衛門」「旅籠屋 俵屋伊太夫」。そして「問屋場跡」、「脇本陣跡」が続く。

「旅籠屋跡」の説明の中には、天保14年、旅籠屋22軒、もぐさや9軒、造り酒屋3、請負酒屋10、炭売り茶屋12、豆腐屋9、他商人28、大工10、鍛冶屋1、諸職人13、医師1とある。

「皇女和宮宿泊 柏原本陣跡地」の石柱と説明板。
柏原宿は江戸時代を通し南部家が本陣を務めていたと。
間口はこの家の両隣を合わせた広さで、屋敷は526坪、建坪は138坪あったとも。おおむね40m四方の土地に20m四方のお屋敷が、ということになる。 

 
 このように、当時のままではないとはいえ、本陣跡、旅籠跡の家が残され、まとまっている宿場はなかった。

 やがて宿もはずれになり「市場橋」を渡る。手前に大きな常夜灯がある。「高札場跡」でもある。
 橋を渡った先にも立派な家がある。家並みもすごい。真っ赤に色づいた紅葉も見ながら西へ進むと「造り酒屋 年寄 巌佐九兵衛」、「艾屋 亀谷 七兵衛左京」

「艾」、「よもぎ」「もぐさ」。草の名称だが、どうやらこれは「お灸の材料」のことだ。
 
旧役場跡の先に「柏原宿歴史館」。古い家構えをそのまま使用している。この家も艾屋だったと。すごい家構えだ。中に入ってビデオでの説明を聞く。

「長さ13町約1.4km、本陣1、脇本陣1、旅籠22、問屋6、家屋344軒、1,468人が住んでいた」と、通りで見てきた情報と合わせて復習できた。

 喫茶店も併設されていたが、今回はやめて歩き始めた。

「日枝神社」、イチョウがきれいだ。

「西の荷蔵跡」、これは何だ、聞いたことがない名前。

へえーっ、「継立の当日処理できなかった荷物を一時預かるところ」だと。まるで「配送センター」だ。

 左手に「薬師道」道標を見ながら進むと右手に「御茶屋御殿跡」。
徳川家康が上洛の際、当地の西村家でお茶休憩をしたことがきっかけで、その後も何度かこの地で休憩することになり、御殿として整備、将軍専用で宿泊までしたとか。

 
 少し上り坂になって、また一番高いところが川になっている。「中井川」
どうやら素敵な家並みもこの辺りまで。いやー、素晴らしかったぞ「柏原宿」


 100mほどでまた橋がある。「丸山橋」。川の名前は「天の川」
この橋を渡るとすぐに「柏原一里塚跡」。石柱のみで築山等はない。
 
 そして風景が一変した。ここからは左手に広い田んぼが整備されている。
田んぼ、水路、右手に是から歩く中山道が残っていて、道路に沿って民家が残されている。さらに右手には山を背負っているので、この部分は当時のまま残された。

 その民家もすぐになくなり、道路の脇は山林、そしてその境に無理やりといった感じで松が植えられている。ちょっといただけない。

 田んぼの整備の前は左手に松並木があったのかな?

「奥手川」を渡ると再び民家が立ち並んでいる。古い家もある。

  右手に「白山神社」の鳥居。お社は山の中か、見えていない。

「ちょっと水でも飲んでいこうか」と「金属製箱型茶店」で水を求めていると、行く手の方で犬がキャンキャン鳴いている。

「へー、あんな遠いのにもう警戒して鳴いて泣いているんだね」

喫茶店の犬だった。

「寄っていこうか」。ちょうど10時になっている。なんとワンちゃんが客寄せか・・・。「Cafe にしむら」さん。
冗談を言いながら中に入って「モーニングセット」をいただいた。

この辺りまでは「名古屋スタイル」で、モーニングは豪華なセット、コーヒーなどの単独な注文はできず、セットで自家製パンとコーヒーとバナナ、さらにゆで卵がついてくる。驚き。

 
 1035分、ゆっくりさせていただいて出発。ちょうど反対側から旅人2人が来た。今日は土曜日だ、仲間がいるかな。

 民家はなくなり林に入った。200mで終わり、工場群を通り国道に合流する、のかと思ったが並行で歩く。国道の左手には並行して名阪神高速道路が走っている。

右手に「歓喜山慈圓寺」が山裾に建っている。 

 緩やかな下り、緩やかなカーブの道を下っていくと「八王子神社」の石柱。こんなところで見かけるとは。

 家並みが途切れると急に素晴らしい建物、少し離れを取りながら続けて3軒建っている。

MADONNA」、「AZUSA」、「RISBON」。華やかな建物だ。
松並木になっているこんないいところに・・・。

 そしてここで国道と合流、この先300mほどで旧道は横断して左に折れるよう案内している。

大きな字で書かれた「中山道」の石柱案内が見えている。右手は元山東町役場だったと案内がある。いまでは「米原市山東支所」

 大きな欅の木があるところを左へ入っていく。この辺りからはどうやら「醒ヶ井宿」に入っていくことになる。

「柏原宿」、JR柏原駅から歩き出して1110分になっている。

「旅籠」、「造り酒屋」、「艾屋」が多かった。その中に「本陣跡」「脇本陣跡」の場所がみんなまとまっていて印象深かった。「資料館」もよかった。

ビデオを15分も見てしまった。建物の中も見せていたが今回は時間がなかった。喫茶店も寄ることができなかった。

このあとの予定、関ケ原に戻って古戦場を見たいこともあり、今回はこの辺で「柏原宿」を後にしよう。
 

 
中山道トップページへ No.59今須宿へ No.61醒ケ井宿へ