”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー

「かながわ東海道早ある記」での紹介

   その10  <台場の石垣一部発見、遺構の活用を呼びかける
                                                                シンポジウム開催>                                              
  
 
   幕末の横浜で、黒船以来たびたび出現した異国船に対抗するため江戸幕府が設けた「神奈川台場(砲台)」の発掘調査で、大砲を備え付けた石垣の一部が発見され、これまでわからなかった台場の正確な位置が判明した。勝海舟の設計指導によるもので、同時期に全国に設置された台場の中でも最大級を誇ったが、京浜臨海部埋め立てで地中に埋まっていた。市民団体などは「発見を契機に、遺構を生かした街づくりを呼びかけたい」と話している。・・・・・・・
・・・このほど「神奈川台場」を生かしたまちづくりを考える「《神奈川お台場》シンポジウム」が横浜市中区万代町の市技能文化会館で行われた。横浜商工会議所と同会議所の外郭団体「神奈川お台場保存協議会」の主催で、約180人が参加した。基調講演で、協議会会長の加藤祐三横浜市大学長が「横浜のような若い年で、他にこれだけの土木事業(の遺構)はない。シンボル以上の価値だ」と説明。パネルデスカッションも行われた。
                                    (神奈川新聞掲載記事より2002.4.16)





※「かながわ東海道早ある記」トップページへ
         
                ⇒
最近の動き 目次に戻る


 
    前の話題へ  ☆       次の話題へ