”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー |
「かながわ東海道早ある記」での紹介 |
その17 <箱根の自然を後世に -ケンペルとバーニーの功績を たたえ「祭り」-> |
(関連⇒第1集 ⑮箱根越え に) |
箱根の自然を世界に伝えたドイツ人医師で博物学者のエンゲルベルト・ケンペルと、英国人貿易商シリル・モンタギュー・バーニーの功績をたたえる第17回ケンペル・バーニー祭が23日、箱根町元箱根の旧東海道脇に立つケンペル・バーニー碑前で開かれた。 ケンペルは江戸時代の1690年に日本を訪れた。オランダ商館付医師として長崎から箱根を越え江戸の五代将軍綱吉に拝謁。この間の見聞や日本の動植物などについて詳しく記述した「日本誌」を残した。 一方、バーニーは大正期に元箱根に別荘を構え、ケンペルの「日本誌」の序文を引用して「この美しい自然をさらに美しくして子孫に伝えるよう」と、自らの別荘敷地内に石碑を建てている。 この日は近くの小学生が花束をささげたり、「芦ノ湖や箱根の自然を守り、知らせていきたい」などと作文を読み上げた。また駐日オランダ大使や駐日ドイツ大使書記官も参加して行われた。 (神奈川新聞掲載記事より2002.11.24) |
※「かながわ東海道早ある記」トップページへ ⇒ ![]() ※最近の動き 目次に戻る |
前の話題へ ☆ 次の話題へ |