”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー |
「かながわ東海道早ある記」での紹介 |
その35 <足軽番所、遠見番所など復元 -箱根関所-> |
(関連⇒第1集 ⑮箱根越え に) |
箱根町が復元を進めている箱根関所の足軽番所と遠見番所、江戸口御門が完成し、24日から一般公開された。足軽が常時待機していた「足軽番所」は木造平屋。芦ノ湖を泳いで渡るのを防ぐ目的の遠見番所は木造2階建て。江戸口御門は高さ約6.5m。(中略) 箱根関所は1619(元和5)年に設置されたとされ、木曽福島や碓井、新居と並ぶ「四大関所」の一つとして重要な位置にあった。現在は国指定史跡 1999年度からスタートし、約30億円を投じる復元事業は約8~90%が完成。今後、外屋番所などの整備を進め、2006年度中に完了予定。 |
※「かながわ東海道早ある記」トップページへ ⇒ ![]() ※最近の動き 目次に戻る |
前の話題へ ☆ 次の話題へ |