”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー

「かながわ東海道早ある記」での紹介

   その6  <箱根関所跡、往時の姿全容を解明>
   江戸時代の旅情を現代に-。箱根町教育委員会が進めている箱根・芦ノ湖畔の「箱根関所」の保存整備事業で、1999年度から3年計画で行われている発掘作業がほぼ終了。発見された遺構は、復元の基となる江戸時代の文献の図面とほぼ完全に一致、江戸時代の建物、地形を忠実に再現するための資料がそろった。町教育委員会は新年度から本格的な復元作業に入り、町制施行50周年を迎える2006年度の完成を目指す。

 箱根関所は4大関所の1つとして重要視され、江戸への武器の流入と大名の子女の逃亡を「入鉄砲に出女」と呼んで厳しく取り締まった。
 関所のメーンとなる湖畔沿いの大判所・上番休息所からは、磁石86個や石垣2ヶ所などの遺構を発見。   役人が用いた戦国時代~江戸時代の陶磁器類やくぎなどの鉄製品、古銭も出土した。「男所帯の関所にあって、女性用のお歯黒つぼがでてきたのは面白い。」と町教育委員会の担当者。復元完成が待ち遠しい。 

                                                
(神奈川新聞掲載記事より2002.3.3)
              






※「かながわ東海道早ある記」トップページへ
         
            ⇒
最近の動き 目次に戻る





    前の話題へ  ☆       次の話題へ