”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー

「かながわ東海道早ある記」での紹介


 その
66  江戸時代の”ご当地キャラ”

     -藤澤浮世絵館で企画展

 (関連⇒第1集 ⑭藤沢宿に)      


 
江戸時代の”ご当地キャラ”が描かれた浮世絵を集めた企画展「面白東海道の名優たち」が、藤澤浮世絵館(藤沢市辻堂神台)で開かれている。妖怪とも動物ともつかない生き物がコミカルな表情を見せ、来館者を楽しませている。

 展示は、幕末かあ明治期に活躍した浮世絵師歌川芳員(よしかず)の「東海道五十三次内」シリーズ56点。作品はキャラクターや宿場の風景とともに、地域の伝説やことわざなどが盛り込まれている。

 藤沢宿は、遊行寺ゆかりの歌舞伎・小栗半官がモチーフ。馬術の名手だった小栗半官と人食い馬が碁盤を挟んで仲良く碁を打っている様子を描いている。

 大磯宿では、安産や厄除けにご利益があるとされる「虎子石(とらごいし)」に虎の足と尻尾を付けたキャラクターが登場。このほか、川崎、神奈川、箱根など県内のほかの宿場を題材にした作品も多数並べられている。

 同館は歌川芳員のシリーズに「おもしろ東海道」との愛称をつけている。担当者は、「東海道五十三次は多くの浮世絵師が題材にしており、風景を描くだけでなく、ユーモアたっぷりのキャラクターを登場させることでとくしょくをだしたのではないか」と話している。 

(後略)

           (神奈川新聞記事 2021.10.12より)

                        
             







※「かながわ東海道早ある記」トップページへ
         
               ⇒
最近の動き 目次に戻る


                     

    前の話題へ  ☆      次の話題へ