”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー |
「かながわ東海道早ある記」での紹介 |
その15 <宿場町大磯の賑わい再び-25宿の250人集合-> |
(関連⇒第1集 ⑳大磯宿から平塚宿 に |
東海道宿場町の歴史や文化を町おこしに生かそうと「東海道シンポジウム大磯宿大会」が大磯町内で開かれた。趣旨に賛同した宿場町が持ち回りで開催しており今年で15回目。 シンポジウムには25宿から約259人が参加、それぞれの「東海道」を語り合った。10月13日には大磯の宿場まつりも開かれた。 シンポジウムには落語家の桂歌助さんが「先達」を努め、「東海道案内人」として大磯宿や品川宿、小田原宿ほかのパネリストが出席。「お茶漬けのりの景品がきっかけで東海道を歩くようになった。」など、それぞれの東海道との出合いや町おこしの取り組みを紹介した。 (神奈川新聞掲載記事より2002.10.12ほか) |
※「かながわ東海道早ある記」トップページへ ⇒ ![]() ※最近の動き 目次に戻る |
前の話題へ ☆ 次の話題へ |