”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー |
「かながわ東海道早ある記」での紹介 |
その29 <宿場のにぎわい再現 -大磯でまつり> |
(関連⇒第1集 ⑳大磯宿から平塚宿 に) |
東海道大磯宿のにぎわいを再現する「大磯宿場まつり」が7日、大磯町大磯の旧東海道山王町松並木で行われた。今年で11回目で、同祭り実行委員会の主催。 まつりにはかつて宿場町だった保土ヶ谷、由井、蒲原などの関係者や、大磯町内の各種団体が出店。約400mの通りに屋台が軒を連ね、それぞれ江戸時代の衣装や店構えで観光客をもてなした。きらびやかな着物姿の花魁(おいらん)ら約20人が松並木を練り歩く目玉行事の「花魁道中」では、しゃなりしゃなりと歩く男性ふんする花魁に、沿道からの拍手と歓声が送られた。 また江戸時代の東海道の旅人の旅装束コンテストなど、さまざまなイベントも行われ、観光客を楽しませていた。 (神奈川新聞掲載記事より2004.11.8) |
※「かながわ東海道早ある記」トップページへ ⇒ ![]() ※最近の動き 目次に戻る |
|
前の話題へ ☆ 次の話題へ |