”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー

「かながわ東海道早ある記」での紹介

   その41 <平塚宿の名所を一目で-まち歩きマップが完成->
 (関連⇒第1集 大磯宿から平塚宿 に ) 
  

 平塚市で旧東海道沿いの歴史の掘り起こしなどに取り組んでいる「平塚宿まちなみ景観協議会」は、平塚宿の名所などを紹介する「平塚宿まち歩きマップ」を作製した。
 平塚宿は、東海道五十三次のうち、江戸日本橋から7番目の宿場として栄えた。
 街道沿いには、約50軒の宿があった。宿場町としての史跡や寺院も多い。マップは、横長A3判で、折りたたんでポケットに入るサイズになっている。東西2キロの街道沿いにある宝善院、阿弥陀寺などの神社仏閣や本陣旧跡碑、江戸見附、高札場跡碑など旧跡の所在地を示す絵地図と、主要な名所の解説文が掲載されている。
 どら焼きやもなかなど、平塚のお菓子を紹介するコーナーもある。マップは、3,000部印刷され、氏に寄贈された。市では、公民館や寺社、市役所などでマップを希望者に無料で配布しているほか、イベント会場などでも配布する。
                 (神奈川新聞掲載記事より2007.5. ) 





※「かながわ東海道早ある記」トップページへ
         
               ⇒
最近の動き 目次に戻る


 
    前の話題へ  ☆       次の話題へ