”かながわ東海道ルネッサンス”ー最近の動きー

「かながわ東海道早ある記」での紹介

   その50 <2関所の資料公開 -箱根と新居-
                       
 (関連⇒第1集 ⑮ 箱根宿  第3集 ⑰     新居宿     に)      
  

 江戸時代に東海道の通行を取り締まった箱根と新(静岡県湖西市)の両関所を紹介する展示会が、箱根町湯本の町立郷土資料館で開かれている。11月28日まで。

江戸幕府は、江戸に続く要路53カ所に関所を設けた。諸大名の妻女が江戸から逃亡することと銃の持ち込みを厳しく規制したため「入り鉄砲に出女」の言葉が残る。

全国で唯一建物が現存する新居関所は1600年に完成した。

その19年後に現在の場所に建てられたとされる箱根関所も、建築資材が記載された資料や柱の位置を示した図などを基に2007年に復元された。

このため同館は多くの人に両関所へ足を運んでもらおうと、同展を企画した。

展示されているのは、復元工事に使った史料のほか、両関所の業務日誌の写し(いずれも町、市の指定文化財)や、通行人を見張る際の決まりを列挙した木板など約50点。上方の特徴が書かれた女性の通行手形の写しや、関所の浮世絵も並べられている。

見学に来ていた同町の勝俣俊則さん(72)は「貴重な史料の数々に感心した。あらためて両方の関所を訪ねてみたい」と話していた。

          (神奈川新聞掲載記事 2010.10.26)

                                                      










※「かながわ東海道早ある記」トップページへ
         
               ⇒
最近の動き 目次に戻る


                     

    前の話題へ  ☆       次の話題へ