東海道ルネッサンスにのって
尾張・三河の東海道早ある記
第4集「尾張・三河の東海道早ある記」
A吉田宿

歩いた日 : 平成 18年3月4日(土)

東海道五十三次之内吉田


 「ハハハハ北八、手めへけふは大分つけがわりいぜ 北八「エエとんだめにあつた。ごうはらな  トうつかりしているうしろからばつたり行あたる往来の人 北八「アイタタタ、目をあいてとふれ。だれだ トふりかへり見ればたび僧 弥次「ヲツト荷物をわたしたわたした 北八「コリヤはじまらねへ トふせうぶせうに荷をひつかたげゆくままに、やがて吉田のしゆくにいたる

                            旅人を まねく薄の ほくちかと 
                                                               爰もよし田の 宿のよねたち

                                    (東海道中膝栗毛より)

  弥次さん喜多さんは、2人でお互いに風呂敷包みや紙合羽を「坊主持ち」にしながら歩いている。途中坊主に出会ったら持つ人を変える。こんな退屈しのぎをしながら吉田宿にさしかかってる。

  久々の“ビジネス旅籠”よく眠ることができた。すっきり目覚めてホテルで朝食を取り、8時過ぎに出発した。

22分の静岡行きに乗った。今日は土曜日、お出かけの人も多く楽しみ。

江戸方面に戻って二川駅で降り、準備を整えて昨日の続きをスタートした。

今日も朝から素晴らしい天気にめぐまれ、背中に暑い?日差しを受けている。

西へ向かうといきなり道路は右にカーブし火打ち坂にかかる。約1kmはあるか。ダラダラと上って信州屋(そば)の付近で上り切る。高低差は約25mか?2.5%ということになる。

まだ風が冷たいが背中には汗がにじんでいる。調節に気をつけないと危ない。

このあたりは大岩町。弥次さん喜多さんの中にも出てくる。しかしあたりをみても大きな岩?山?見当たらないが・・・。でも思い当たることは電車の中で岩山を見たこと。もう少し豊橋に近いところだったが・・・。
東海道五十三次之内吉田
左手にゴルフ練習場がある。しばらくやっていないなあ。又コンペシーズンになる。練習しないと名。こんなことを考えながら歩道のない道路をスタスタ歩いた。
吉田宿まで何もないのか?

このあたりからちょっと疑問に感じた。吉田に向かっているにしては電車の方角と離れていくが・・・。まちがえた。

途中左折をせずに直進してしまっている。戻ろう。約1km戻ることになった。途中行き会った人に聞きながら今度は旧街道に入った。立派な道路だった。

   すぐのところに新しく整備されたと思われる「岩屋緑地」があったので休憩だ。着ているものも脱がないと暑い。

トイレも済ませ西に向かう。歩道もあり立派だ。遠く前方に松の木が見える。間違いなく旧東海道らしい。

   松の木はたった1本だがなかなかの枝振り。解説も付いている。「本市のクロマツの中では樹形が美しいクロマツとして親しまれている。幹周234cm。」とある。「とよはしの巨木・名木100選」の88番目「旧東海道のクロマツ」と。

   この先で国道1号が左に接近してきている。なんだかホッとした気持ちになる。

   大きな屋敷が2軒続いている。大きい。間口50mはある。道路工事で?でもすごい。

   昔からの大地主さんでなければこのようには残らない。

このあたりは数件ある。どの家も区割りが大きい。

ひたすら・・・歩く・・・。暇に任せ、覚えたての氷川きよし「ふるさとは我が胸に」をうなりながら歩いている。

       ♪故郷(くに)をたつ日の峠みち 夕陽が心に熱かった あれから3年もう5年 
         辛いときには思い出す 夢を語ったあの友よ あああ 故郷は我が胸に ♪

       ♪花の絣が似合ってた あの娘は誰かに嫁いだか 互いに恋とは気づかずに
         共に別れた二十歳前 せめて祈るよ幸せを あああ 故郷は我が胸に ♪

       ♪雨が小窓をぬらす夜は ひとりの寒さが身にしみる 草笛柿の木水車小屋
         今日は帰ろう夢ん中 父は達者かおふくろは あああ 故郷は我が胸に ♪・・・
         

   ま・・・ずい!・・・・「詩吟宗家」の看板が掛かった素晴らしい門構えの家がある。松も添えられている。「流行歌なんてダメ!」と聞こえてきそうな気がした。

   さらに進むと今度は少し、いやだいぶ古い連子格子の家がある。こちらは住んでいそうもない。

その先には廃寺の跡に公民館ができたところもある。

殿田川を渡って国道1号と合流だ。ガイドブックには柳生川とある。

すぐその先に「飯村一里塚跡」の石柱がある。近くにはまたまたすごい家が3軒、右に左に。

   国道1号は4車線あり沿道には外食産業あり、車屋、本屋、ごく普通の郊外道路だ。

   山中橋を渡る。着々と吉田宿に近づいている。また歌でも唄っていこう。

ここは豊橋市三輪町。一つの屋根の下に3軒のお店が商売をしている。

   眺めていたら後ろから自転車が。追い抜いてから「こんにちは」といったら、「風が冷たいね。」
「毎日こんなに強いんですか?」

   橋は無いけど
「円六橋交差点」 の標識が出ている。この交差点を左に行けば大池。さらにこの先、主要地方道502号との交差点の右手にはなんと「三重の塔」があって、 お寺の名は「鶴松山寿泉禅寺」。門構えもなかなかいい。中に入ってお参り・・・。アレ?何もない。塔にも上れない。全く普通の家、しかも農家といった感じだ。不思議なお寺だ。

   再び歩き出して道路添いを見ると、キロポストは295kmだ。
右手にはまた一つお寺がある。見ながらさらに進むと、右手から大きな道路が合流しそこで左折が旧街道だ。いよいよ宿場に入る。

10時20分、歩き始めて2時間近くになる。

「東八町交差点」歩道橋を渡ろう。

   合流した道路には市電が走っている。ちょうど電車が通過した。標識によると三ヶ日方面から来た市電。豊橋駅の方に向かっているのだろうが、駅前に市電?案内、駅、あったかなあ?

歩道橋を降りると隅切り部に
「東惣門」と案内板が立てられ、隣りに門がある。

「東惣門は鍛治町の東側に位置する下モ町?の吉田城惣領堀西で東海道にまたがって南向きに建てられていました。・・・惣門は朝六ツ(午前6時)から夜四ツ(午後10時)まで開けられており、これ以外の時間は一般の通行は禁止されていた。」 

  門の目の前がお菓子屋さんだ、目がないのにまた見えちゃった。くさもち、さくらもち・・・・・。

買おう。・・・「くださーい。」

お菓子やさんてどうして女将さん、若い人もそうでない人も、きれいな人が多いんだろう。
愛想がよくて品があってやさしそうで・・・。

「さくらもちと草もちを1つづつ下さい。」
「140円です。」
「昨日はひな祭りで大変でしたでしょう?」
「はい、忙しかったですね。」

外に出て門の前に座って頂くことにした。美味しい。香りよし、しつこくなくて。

  ぺろっと食べた。この間にも3人、親子4人連れ、ワーッ、自動歩行機のおばあさんも来た。美味しいから売れるんだろう。今度は歩道なのに車が乗り入れてきて、おばあさんがお店に入った。

感心しきっていたら携帯が鳴った。車検の打ち合わせの電話だった。・・・この違和感・・・・・。

  さあ出発しよう。鍛治町から曲尺手町。竹細工屋さんではおばあさんがカゴ作りをしている。

大きな通りを横断する。中央分離帯の植え込みの中に
「吉田宿」の石柱がある。いよいよ宿場に入った。

この先は左折し、すぐまた右折する。広い通りに出た。電線地中化も済み、すっきりした通りだ。

しばらく直進すると右手に豊橋市役所の案内。このあたりが
「大手門跡」

城址も見えてきた。よし、城址に入ってみよう。

すごい造りの歩道橋だ。歩道橋の上から豊橋市公会堂、市役所がよく見える。


吉田城址
。永正2年(1505)、牧野古白が城を築いて以来、城下町として発展してきた中で、なんと明治以降は陸軍歩兵第18連隊の営地ともなった。戦後になって豊橋公園と整備されている。

  敷地の一番奥にお城が見える。芝の修理をしている広場を、邪魔にならないように通り過ぎお城へ。

ワーッ!ビックリ。裏手は川が流れている。豊川だ。大きく曲がりくねった豊川を自然の要塞を造り出しているというわけ。

お城は3層で鉄櫓(くろがねやぐら)と呼ばれている。門はあいていない。週1回の開門。

11時。豊川を背に15分ほど休んで出かけた。公園は緑が多く静か、しかし人は少ない。

  再び東海道に戻って
「問屋場跡」「本陣跡」。「本陣跡」は「そば・うなぎ 丸よ」のお店の前に碑がある。寿司屋もある。うどん屋もある。菜めし?田楽?アレッ?確かガイドブックにあったぞ。

やはりそうだ。
「きく宗」だ。11時半、まだ早いが入ってみよう。

入り口は狭いが奥は深い。はるか奥の座敷に通され、「菜めし田楽定食に豆ちくわ、それにビールをお願いします。」

豆腐田楽が7本もあるとは・・・。ご飯も多い。おなか一杯になって12時15分、さあ出よう。

  お店を出たあとはすぐに右折する。直進して国道23号を渡ったところに今度は
「西惣門」がある。造りはお菓子やさんの前のものと全く同じ。

この先、豊川の手前を左折して西へ一旦進み、このあと右折すると豊川になる。橋の名前は豊橋。お城から見えた国道1号の橋は吉田橋。豊橋の上からお城もよく見える。市役所がデーンとそびえ立っている。川の中には3人、アサリ取りか?寒いのに腰まで浸かっている。

橋を渡ってすぐに左折し、川沿いに進む。後ろからジャージ姿の中学生か?「コンチワー」と声をかけてくれた。いきなりだったので「オーッ、ありがとう」と別れた。気分良くなる。

右手に新しい石柱が立っている。「右御油道」「左吉田宿」

すぐ先に「朝晃山真光寺」が鉄筋コンクリート造りだけど、入り口に木造阿弥陀如来立像が安置されていることを紹介をしている。

並んで
「聖霊山聖眠寺」。こちらは古い。

川沿いだが古い家並みが2軒。左手の家は堤防の高さと同じ高さ、右手の家は道路と同じ高さ。約2.5mの差がある。

小公園でトイレ休憩し先へ。古い家が3軒、何かの会社か?・・・・・・・お米屋さんだ。

さらにこの先も古い家並みが川側に続く。下地町字豊麻地区。

「豊橋魚市場」が見えてきた。左手の市場は結構広そうだ。右手はいろんなものが売られていてこちらには魚類はなさそうだ。疲れているので休みたいがラーメン屋さんじゃあなあ。仕方ないハウスの脇で座らせてもらおう。

風が強い。遠くに名電が走っている。心強い。だって周りに人っ子ひとりいないんだもん。市場だというのに・・・。

再び歩き始めよう。午後1時20分。

ここで豊橋市を抜け、小坂井町に入った。川を越えるため道路が徐々に上がってきている。

豊川放水路だ。豊橋市を洪水から守るためにバイパスを?

歩道もない狭い橋を渡ると遠くに赤い鳥居が見える。何だろう。

坂を下りきると松に囲まれた火がある。
「子だが橋の碑」とある。

「・・・古里に帰る若い娘を橋の生贄狩り・・・。「あれは我が子だがな。」・・・」

国道247号との交差点を通過した。右手に
「兔足神社」社はだいぶ奥。しかしなんと読むんだろう。石柱やガイドブックには「兔」にくさかんむりが着いているがパソコンでもこの文字は出てこない。ウサギでよければトソクとでも読むのだろうか?
一礼して通り過ぎた。

古い家も混じった商店街が続く。畳屋、電気屋、・・・学生服、ヨド物置、米屋もある。

オヤッ!踏切だ。ようやくガイドブックに載っているJR飯田線の踏切通過だ。

単線じゃあないんだ。イヤ?それとも駅があるからかな?駅は「小坂井」

飯田線とはいえ古くからのJR。駅もあり結構栄えた町だったのかな?
通り過ぎようと思ったら「チンチンチンチン・・・」電車が来た。お目にかかっていこう。
ちょうど上り下りが駅で待ち合わせも含め通り過ぎた。

「村中安全常夜灯」とお堂がある。そして松も非常に複雑な枝振りで残されている。歴史を感じさせる。

道中、たまにはおもしろいものに出会うことがある。「亀石」。どこかにもにたような石像があったっけ。

立派な家並みも抜けて
「宿西交差点」に来た。宿とは宿場のことなんだろうか?
国道1号が約50mのところをずっと平行に走っている。

東海道を歩いているとお寺や神社は右手、海と反対側に多いが珍しく左手に
「浄土宗明光寺」がある。境内には「地境争いと五輪塔」。

寿司屋の名前が「宿場寿し」。喫茶店がある。寄って休みたいが・・・。隣りは
「迦具土神社」。鳥居のみ。奥の方に鉄筋が組まれているが新築なのか?

喫茶店は時間がかかるから、酒屋の前で飲み物を。
「すみません。小田渕駅はまだだいぶ先でしょうか?」
「この先のローソンの先を左だよ。」      よし、もう少しだ。がんばろう。

向こうから旅人がひとり。

一里塚の石柱が、珍しい太鼓屋さんの脇に立っている。大小の太鼓のお店にはビックリだ。

「村社 速須佐之男神社」。石造りの鳥居に奥の社もなかなか立派だ。しかし奥過ぎる。150m近い。お参りができないのが残念。
家並みが少しまばらになったが、左手に木造長屋門のある家がある。板壁もすごい。
その先で川を渡る。佐奈川の佐奈橋。拡幅工事中だ。

さて、ローソンだ。どうしよう。まだ2時半だ。疲れ気味だが先へ行こう。
ここで豊川市に入った。
お稲荷さんがある。左遠くに鳥居が見える。

小田渕駅入り口のようだ。先へ行こう。桜町1丁目。古い家並みが5、6軒ある。よくぞ残されている。

白川を渡る。五六橋と書いてある。人道橋もちゃんとついている。水もきれいだ。
通りは少し寂しくなってきて、生コン屋とガス屋のところで家並みがとぎれた。

今度は
西古瀬川の西古瀬橋を渡った。昭和39年建造。コンクリートの高欄で川とは約45度に交差している橋。

工場群を抜け
「山桃交差点」に来た。

しかし・・・、昨日18km、今日18km、計36km。2日歩いてもまだ42.195kmには達しない。100kmマラソンなんて大変なことだ。
当時の人は1日に35km以上? もう今日は疲れている。

道が遮られた。ここでも旧東海道が新道に寸断されている。先の方には見えているが行くことができない。どうするんだ・・・?右折して100mほど右へ行って国道1号に出て、
「京次西交差点」を西へ渡ろう。

道がとぎれている原因がわかった。名電の跨線橋。これにアクセスする一般道はインター形式になって接続している。まだ未完成の部分か?東海道が寸断されてしまった。
跨線橋の上からみると、進む方向の正面は小高い山になっている。これからどちらへ向かっていくのだろう。右手も開けているし右手も開けてはいる。
案内標識によれば名古屋方面は直進となっている。距離は60km。左は蒲郡とある。

跨線橋を下って旧東海道が見つかった。
「国府町藪下交差点」
旧東海道の手前側の延長線上は大きな工場がある。いったい跨線橋区間の旧東海道はどこへ行ってしまったんだろう。払い下げちゃったのかな?・・・ま、いいや。

旧東海道に入ってすぐのところに珍しい、乳母車屋さんがある。隣は外車修理工場、さらに隣は蔵造りの郵便局と個人の家だ。すごい土蔵。
さらに先の寿司うなぎ「だるま」の前に
秋葉山常夜灯

旧商店街が交差し、その先に
「薬師如来堂」がある。赤いのぼりがたくさん立っている。

一昔前は大変な町だったのでは?と思わせるものがある。
「新栄町2丁目交差点」今日はここで終わりかな?よく歩いた。

直進はお預けにして右折し、国道1号の
「国府駅前交差点」を横断し駅に向かった。

3時39分、名鉄名古屋本線の豊橋行き電車に飛び乗った。
いやーッ!たった10秒で跨線橋の下をくぐった。小田渕、伊奈と通り豊橋駅へ。ものの数分。現代の早駕籠はとにかく早い。新幹線に乗り換えて、まず靴を脱ごう。少しむくんでいるかもしれない。よく歩いた。

しかし、雲1つない。こんなよい日はあまり無いな。ゴルフがよかったか、東海道がよかったか。どっちもどっちという人もいるかもしれないが。気分はよかった。

この分では富士山もきれいだろう。ビールも美味しい。「ザ・プレミアム・モルツ」だ。

このページの最初に戻る   @二川宿   に戻る  B御油宿 進む
トップページへ戻る

      

最終更新日 : 2017.02.21